宇宙の星の住人が
宇宙盆踊り大会にやってくる
さぁ君のキャラクターは、どこからやってきてどんなダンスをする?
3年目となるとしま未来文化財団主催の夏のコマ撮りワークショップ。
今年は4日間のワークショップで、参加者は小学一年生から高校生まで総勢37名。
オンラインと現地開催のハイブリッド版で開催しました。キャラクターのアイディア作りからパペット制作までをオンラインで行い、翌週、それぞれ制作したパペットを撮影会場に持ち寄り、みんなで一緒にコマ撮り撮影です。会場は東京池袋の東京芸術劇場 のギャラリー。10人ごとのグループに分かれて撮影を行いました。
今年のテーマは「宇宙盆踊り大会」色んな惑星からやって来たユニークな動きをする宇宙ダンサーが、フレームバイフレームで宇宙盆踊りを踊りました。
後日のオンラインお絵描きワークショップで、「宇宙の盆踊りはどんなかな?」とアイディアを持ち寄りみんなで世界観について話し合いながら、宇宙盆踊り大会の背景を作成。
作品はイベント最終日、2022年7月31日、東京芸術劇場ギャラリー1にて、過去3年間のワークショップで子供たちが作った作品と共に上映展示。
2022年8月13日、東京池袋にある豊島区民センターでの「カリビアンミュージックコンサート」にて展示。
としま未来文化財団のYoutubeでも視聴可能。下の動画作品から動画の視聴と、財団へのリンク先へも飛べます。
コマ撮り宇宙盆踊り大会2022
オンラインでのパペット制作。
柔軟な心の子どもたち。それぞれユニークな特性を持った星人ダンサーたちのアイディアがどんどん出てきて、次々にパペットとして具現化されていく。発想がとても自由で、それぞれにバックストーリーなどもしっかりあったりして、どれだけの色んなキャラクターや世界がこの子達の胸の中に詰まっているのかと思うと果てしない。現実的にアニメーションできる構造に作るのもお上手。少しヒントを言ってみたら、もうそれを取り込んで自分のキャラクターに応用して活かしているのには感服です。素晴らしい。
みんなでのコマ撮り撮影会。
オンラインで作ったパペットを持ち寄り、みんなで輪になって一斉にコマ撮り撮影。
時間的に、本当にサラッとしかコマ撮りアニメーションの原理について話せていないのにも関わらず、自分の目的とする動きを達成するにはどうすればいいのかを、実際に撮影しながら瞬く間に学んで行く子供達。
撮影はどのチームも白熱で、基本はそれぞれ自分のパペットを受け持って動かしているのだけれど、隣の子にアドバイスしてみたり、動きのアイディアを交換し合ったり、時にパペット同士がインタラクションしたりと、一つの映像作品をチーム一体となって作り上げました。
撮影後、動画をまとめる編集中にそれぞれの作品を落ち着いてみてみると、アイディア出しの時に話してくれたそれぞれの特別な動きやダンスが、動画の中でそれぞれ確実に遂行されていて、嬉しくなったのと同時にあの短時間でここまでアイディアをきっちり作り上げ形にできるその生産性に驚愕です。素晴らしい宇宙盆踊りに仕上がったと思います。
背景作りワークショップで作ったコラージュ背景
![](https://static.wixstatic.com/media/bc2c14_dd595b4fd14a4aa1a8566db414e768ad~mv2.jpg/v1/fill/w_491,h_833,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/bc2c14_dd595b4fd14a4aa1a8566db414e768ad~mv2.jpg)
東京芸術劇場での撮影
![komadori-65-edit.jpg](https://static.wixstatic.com/media/bc2c14_00f1b65ced114a9783647f77ae6dbe14~mv2.jpg/v1/fill/w_787,h_634,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/komadori-65-edit.jpg)
ワークショップへの招待状(高学年用版)
![宇宙盆踊り招待状 高年齢.jpg](https://static.wixstatic.com/media/bc2c14_a07f3f0ee402495b9377497b4f60a43a~mv2.jpg/v1/fill/w_785,h_491,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%9B%86%E8%B8%8A%E3%82%8A%E6%8B%9B%E5%BE%85%E7%8A%B6%E3%80%80%E9%AB%98%E5%B9%B4%E9%BD%A2.jpg)
音楽は、スロバキア共和国よりお届け。
いろんなもので楽器を作っちゃう音楽家・発明家の
Marek Kundlákさんがオリジナルの宇宙盆踊り音楽を作ってくれました。
太鼓と異国と夕焼けが混じって宇宙空間に放り出されたような、不思議に懐かしい感じの音楽です。
途中で入っている日本語風だけど何語でもない掛け声も、絶妙なバランスで宇宙風味を付け加えてくれています。
普段はラジオのディレクターをやっていて、オペラ、舞台俳優、ミュージシャンなんでもこなす多才な人。粗大ゴミを集めてきての楽器作りワークショップなども開催する。
音楽
Marek Kundlák
演奏・声
Marek Kundlák
Zuzana Kundláková
Dunaj (犬)
ワークショップ講師